大阪堺市美原区のクロス貼替など室内装飾店・インテリアにしかわ
お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ
Tel.090-3352-7474
室内装飾に関すること
クロス
- 新築現場では用途にあった素材選びをすることが一番大切です。汚れやすいキッチンや水回りなどは汚れ防止クロス、
落ち着いた雰囲気なら織物調クロスなどを選ぶと良いです。
- 貼替現場については、現在貼っているクロスを一度全部はがして新しく貼り直します。
- この時、下地の状況やクロス素材、その他色々な要素でめくりにくい・めくれないなどの状態になることがよくあります。
実際、めくり作業だけで丸一日かかることもあります。めくった後、下地がボロボロでは貼れませんので、
下地処理をして貼っていきます。貼替のときの材料選びとしては、できれば少しでも厚みのある材料を選んで
頂ければ、状態の悪い下地も目立ちにくくなります。
カーテン
- カーテンは一般家庭用と医療・教育・公共用コントラクトカーテンなどがあります。
- ドレープカーテンの遮光タイプは無地だけでなく、様々な色・柄が増えています。
レースカーテンについても遮熱・UVカットなど機能性カーテンがあります。
- 一般的には、間口に対して2倍の生地を使用する2倍ヒダ使いで縫製します。タッセルも共生地で作ります。そんなにヒダは要らないという方にはご要望に応じて1.5倍ヒダでの縫製もいたします。
- スタイルカーテンはシェード・スカラップ・センタークロスなど色々なご要望にお応えいたします。
カーペット
- 置敷タイプ・直貼タイプ・敷き詰めタイプがあります。
- 置敷タイプはカットした材料のフチをオーバーロックミシンで縫うものです。
- 直貼タイプは床に直接接着剤で貼り付けるものです。
- 敷き詰めタイプは床の周囲に釘のついた板を打ち付けて、その中にクッション材を入れて、材料を釘に引っ掛けて伸ばして敷き詰めていきます。
- 素材はウール・アクリル・ナイロン・ポリプロピレンなどが多いです。
- 表面の糸を輪っか状にしたループタイプ・表面の糸をカットしたカットタイプがあります。
- 価格の違いは、素材の価格と糸の量(1インチ間に何本打ち込んでいるか)などによって決まります。
ブラインドなど
- ブラインドはヨコ型、タテ型があります。ヨコ型には遮熱・光触媒の機能を持ったものもあります。
- ロールスクリーンはプルコード式・チェーン式操作のものや、調光式タイプのものがあります。
- アコーディオンドアーはハイグレード・スタンダード・エコノミーとあります。
- カーテンレールは装飾レール・カーテンホルダーなどがあります。
Copyright(C) インテリアにしかわ All Rights Reserved.